心臓カテーテル検査のリスク~造影剤を使用する~

心臓オタク

こんにちは!オカピです。
ナースの仕事をしている
シングルマザーです。

オカピは以前
心臓カテーテル検査室での
勤務経験があります。

ご興味ある方はこちら

→心臓カテーテル治療・検査について


それ以来
すっかり心臓の魅力に
はまってしまいました。

ご興味ある方はこちら

→心臓オタクが語る心臓の魅力





心臓カテーテル検査では
狭心症や
心筋梗塞の診断、治療
心不全の評価
その他
心筋症の診断
ペースメーカー手術
不整脈の治療

などなど

実に多岐にわたる
治療・検査が
出来ます。

ご興味ある方はこちら

→心臓カテーテル検査でわかること


心臓カテーテル検査は
英語で Coronary angiographyと書きます。


Coronary ⇒冠動脈
angiography ⇒血管造影

という意味です。


手首や腕、太ももに通る
動脈を穿刺し
カテーテルを挿入して
造影剤を体内に注入しながら
血管の形(狭小や閉塞の有無)や
血流の状態、心筋の状態などを
映す検査です。


心臓カテーテル検査に要する時間は
通常15~30分くらい。

オカピが以前勤務していた
心臓カテーテル検査室では
一日平均10~15件ありましたので
一検査につき
10~15分で行われていたと思います。

もう20年前の話ですから
今はもっと早く簡素に
なっているかもしれませんね。


そんな時間が少ない中行われる
検査ですが
さまざまなリスクがあります。

今回は
心臓カテーテル検査での
リスクについて書いていこうと思います。

主にリスクを分けると

造影剤を使用するリスク
動脈を穿刺するリスク

というのがあります。

今回は造影剤を使用するリスク、
またその管理について
書いていきます。

良かったら読んでみてくださいね。

造影剤を使用する目的

造影剤を使用する目的は
臓器や血管の状態をうつし
画像診断する際に
臓器の状態を強調したり
画像にコントラストをつけることで
より診断をわかりやすくするためです。

心臓カテーテル検査のような
血管造影検査の他、
CTやMRI検査
また胃透視検査の際に使用されます。

胃透視で有名な
バリウムも造影剤です。
バリウムを飲むことで
胃の中に造影剤が流れ込み
胃の状態や胃の動きを
診る検査です。

心臓カテーテル検査など
血管造影検査の場合は
ヨード造影剤を使用します。

このヨード造影剤は
他にCT検査にも使用します。

このヨード造影剤の安全性は
確立されていますが
まれに副作用が起こることがあります。

ヨード造影剤の副作用について

造影剤を体内(血管内)に入れることで
血管の状態を映すカテーテル検査ですが。

副作用としては
吐き気、動機、頭痛、かゆみ、発疹などが
あります。
あと心臓カテーテル検査の際
左心室をうつす心室造影という検査があります。

目的は心筋の状態や
心室の動きをみることで
心臓の筋肉の評価ができます。


この左心室造影の際
造影剤を多量に使用しますので
身体が一時的にカーっと
のぼせたように熱くなることが
あるようです。



これらの症状は
自然に軽快していきます。

症状の程度により
抗ヒスタミン薬などを使用して
治療にあたることもありました。



重い副作用としては
呼吸困難
血圧低下
意識障害
等怖い副作用がまれに出現する可能性も
否めません。

造影剤に対する
身体のアレルギー反応ですね。


また喘息の既往がある方は
そうでない方にくらべて
重い副作用の起こる確率が高いです。



ヨード造影剤は通常は
投与後24時間で
約95~99%が
腎臓から尿として体外に排出され
身体から残らず出ていきます。

造影剤を早く体から追い出すことが優先

カテーテル検査が終わると
身体の中の造影剤を
いち早く体外に追い出すことが
先決です。

造影剤は腎臓にとって負担がかかるものです。

いつまでも体内にあるのは
腎臓にとって毒になりますので
検査が終わると
すぐに水分摂取を促します。

オカピが以前働いていた
心臓カテーテル検査室では
目安としては
3時間以内に
350~500mlでした。

(病院によりさまざまな
決まり、ルーチンがあります)。

体内に水分を補うために
点滴も行います。

水分補給などで
いち早く造影剤を身体から
追い出し
体内への影響をなくすことと同時
副作用が起きてしまった場合は
アレルギーに関する治療
抗ヒスタミン薬などの治療が
行われます。

ナースは
心カテ検査が終わった患者さんに
水分補給をすすめ
排尿するよう促すことが
大事です。

また
造影剤の副作用もあり
食事は通常
検査が終わって1時間後に
摂取できます。

ナースは
どれだけ食事が摂取できたか
また
嘔気、嘔吐などの副作用が
ないかなど観察します。

他に
湿疹など皮膚に異常はないか
など時間経過とともに
観察していくことが大事です。


現在はさまざまな研究が行われ
副作用に対する治療方法も
多岐にあります。

また造影剤は腎臓にとって
負担の大きいものなので
カテーテル検査前に
腎機能の検査を必ず
行います。

腎臓の機能を評価して
造影検査を行うことは
とても重要であると思います。


腎障害の患者さんが
心臓カテーテル検査を行う際は
造影剤を追い出すために
生理食塩水を点滴投与したりなど
行っていました。

腎不全の患者さんの場合は
血液透析を行うこともありました。



また
心臓カテーテル検査は
検査だけで終わる場合と
治療の場合とで
造影剤の使用量が大きく
変わります。

治療の場合は造影剤の量も多いです。
それだけ体への負担も大きいです。





いかがでしたか?


今回は
心臓カテーテル検査において
使用する
造影剤を使用するリスクについて
書きました。



造影剤はこのようなリスクがありますが
画像診断には欠かせない医薬品であります。

現在は改良を重ねて
腎臓に負担をできるだけ少なくした造影剤も
開発されているようです。

そのうち
動脈を穿刺するリスクについて
書いていこうと思います。


心臓カテーテル検査にご興味ある方
または
周りにこの検査を行われる方が
またそうでない方も
ご関心くださると
大変うれしく思います。


この記事を読まれての
ご感想やご意見など
お気軽にお問い合わせくだされば
嬉しいです。

「お問い合わせ」から
よろしくお願いします。

クリックするとメールフォームが開きます。
 
  ⇓     ⇓     ⇓
お問い合わせはこちら

※ご入力いただいた個人情報に関しましては
お問い合わせの回答を目的として使用します。
外部の第三者に提供することは一切ございません。
ご安心ください。


この記事をご覧になった方は
ポチっと応援クリック
よろしくお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 医療・福祉系資格へ

にほんブログ村


コメント

タイトルとURLをコピーしました