白衣の天使からアクティブなナースへ

ナースの特性

こんにちは!オカピです。
ナースの仕事をしている
シングルマザーです。

ナースのユニフォームなんですが
現在はパンツスタイルのナース姿が
増えましたね。

ナースのユニフォームの変遷は
ナースの仕事内容の進化に伴い
動きやすく活動しやすいように
なっているなーと思います。

ご興味ある方はこちら

→ナースのユニフォームの変遷について



パンツスタイルが動きやすく
足元を気にせずに曲げたり
かがんだりできるので
個人的にはパンツスタイルが
主流になり
やった!とガッツポーズ。

現在のナースのユニフォームは
ワンピースもあれば
パンツスタイルもあり
機能的なポケットも多く
自由になってきています。

白衣の天使の神話伝説がつくったユニフォーム

オカピがナースになりたての
20数年前は
ワンピース、ナースキャップ
ストッキング、サンダルが
主流でした。

色も白で統一。

ストッキングも白。

白衣の天使というイメージ像が
作った固定観念でしょうか。

ユニフォームも固定化されていたように
思います。

ユニフォームと相反するハードな仕事内容

ですが
ナースの動きというのは
とかく足腰を使うもので
患者さんの移動(トランスファー)の
介助に始まり
何かと動きます。


ベッド柵にくくりつけている
バルンカテーテルなどの
医療機器を管理したり
ベッドの足元のコンセント類を整理したり
かがんだり、しゃがんだりの動きが
多いことから
ワンピースとかだと足元を気にしてしまう。。


またとにかく走ることが多い。

走る、または小走りが何かと多い仕事。

なんでストッキングにサンダルというのが
気が付いたらストッキングが伝線していたり
サンダルだから脱げかかったりなどしていました。

ナースのシンボル、ナースキャップも崩れ落ちる日常

ナースキャップ。

ナースのシンボルですね。。

ですが、これも
何かと支障がありましたね。

ナース同士でシーツ交換をしたり
ストレッチャー(寝台)から
患者さんをベッドへ移動させたりなど
ナースや他の職員さんと
向き合って作業をしている時に
ナースキャップがぶつかってなんてことも
ありました。

ナースの仕事は
とにかく小走り作業が多いうえ
ナースコールが鳴り響く
凄まじく忙しい勤務帯など
勤務が終わるころには
ナースキャップから後れ毛が
はみ出たり
ナースキャップがずれた位置になったりなど。

なくていいのになーと
個人的には強く思っていました。


ユニフォームの変遷

オカピがナースになって
3年経った頃にパンツスタイルが出始め
5年経った頃にナースキャップ廃止論が
唱えられ
徐々に現在のユニフォームの姿に
変遷していったようです。


パンツスタイルになった流れは
男性看護師が増えたという情勢もありますが。

この流れはとても良かったし
何より
ナースの仕事にあった
ユニフォームだと思います。

かがむ仕事が多いナースの仕事は
パンツスタイルだと
足元を気にしなくてもよいです。

ベッドに乗って患者さんを
ストレッチャーに移送したりなどの
力仕事はパンツスタイルだと
思いきり動けます。

そしてストッキングではなく
靴下着用も増え
サンダルはスニーカータイプの
ナースシューズになり。

色も白だけでなく
ピンクや紺など
カラフルになってきました。

ユニフォームはナースを護るもの

ナースという仕事が
白衣の天使から
アクティブなイメージに
変遷しているなとも思います。

白でなくなった分
シミなどを気にしなくなったので
洗濯などの
お手入れも楽ちんになりました。

今ではいろいろな
ナースの声から
機能的なグッズも増え
こうであるべきという固定観念から
自由でおしゃれで機能的な
ナースウエアになって
いっています。

一人の働くナースとしては
どんどんおしゃれで
機能的なナースウエアが
増えていってほしいです。

またユニフォームは
ナースの仕事をしていく上で
ナースを護るものでもあります。

ぜひ身体をいたわりながら
ながくながく
この仕事が続けられるように
機能的で安全で優しい素材の
ユニフォームが作られることを
一ナースとして願うばかりです。




いかがでしたか?

このブログに関するご感想やコメント
質問がございましたら
お気軽にお問い合わせください。

記事に関するお問い合わせ
ご感想などあれば
こちらからよろしくお願いします。

お問い合わせはこちら

※ご入力いただいた個人情報に関しましては
お問い合わせの回答を目的として使用します。
外部の第三者に提供することは一切ございません。
ご安心ください。

この記事をご覧になった方は
ポチっと応援クリック
よろしくお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 医療・福祉系資格へ

にほんブログ村


コメント

タイトルとURLをコピーしました