心筋梗塞は早めの受診が肝心!心臓カテーテル治療からの抗血栓剤服用で気をつけたいことは?

心臓オタク

こんにちは!オカピです。
ナースの仕事をしている
シングルマザーです。

オカピは以前
心臓カテーテル検査室で
働いていました。

ご興味ある方はこちら

→心臓カテーテル治療・検査について


→心臓カテーテル検査でわかること

心臓カテーテルで行う
狭心症や心筋梗塞の治療は
PCIと言います。

PCIの中の一つに
ステントといって
血管内に金具を留置して
血流を改善する
ステント療法というのがあります。

詳しい話はこちら

→心臓カテーテルの治療について



このステントを留置した後
気をつけていきたいことを
書いていきますので
お気軽に読んでみてくださいね。

抗血栓剤の内服が欠かせない

ステントというのは
身体にとっては異物です。

この異物を永久的に
留置しないと
再閉塞してしまいます。

そのために予防策が必要です。

血管内に留置していますが
もともと動脈硬化の血管内は
高脂質が原因の粥状が
こびりついて、ステントに
絡まることがあります。

血液が固まらないように
予防する。

そのため
抗血栓剤という
血液をさらさらにする薬を
飲み続けなければなりません。

抗血栓剤について

看護師はまず
患者さんがどんな抗血栓剤を
内服しているか
把握していきます。

出血しやすい傾向にあるので
治療や手術の前には
この抗血栓剤の内服を
中止する場合が多いです。

出血しやすいという特徴がある

血をサラサラにするということは
出血しやすいというリスクがあるので。

退院する時にも
そのようなことを注意喚起するほか
歯科受診や耳鼻科受診などの際には
必ず抗血栓剤を内服することを
伝えておかないといけません。


他にも
抗血栓剤を内服することで
定期的に血液検査を行い
PT時間( プロトロンビン時間
というものを測定していきます。

・・・といろいろありますが

ステントを留置してからの
管理がとても大事であり
再閉塞予防が肝となります。

あと抗血栓剤を内服していると
少しぶつけただけでも
皮膚に内出血が広がったりしやすいのも
特徴です。

止血しにくいというデメリットが
伴います。

抗血栓剤を服用することで
いろいろなことに
気を配っていくことが
大変ではありますが
周囲の理解も大事かと思います。

心電図で心筋梗塞は分かる!いつもと違ったら早めに受診しましょう。

医療の進化に伴い
心筋梗塞や狭心症は
非侵襲的(開胸手術しない)の治療である
心臓カテーテルによる治療が主流になりました。

しかも急性心筋梗塞は
発症24時間以内に治療すれば
閉塞しても再開通が可能です。

血管が柔らかいうちの24時間以内が
治療効果があるようです。

急性心筋梗塞に際し
陳旧性心筋梗塞という
発症48時間以上たった心筋梗塞があります。

時間の経過とともに
閉塞した血管は固くなり
ドロドロ化が進むので
治療も困難になってくるといわれています。

胸が痛いはもちろんですが
冷汗が止まらない
息が苦しい
肩が痛い
腕がだるい
お腹が痛い
背中が痛い
気分が悪く息が苦しい

などいつもと違った症状があれば
心筋梗塞かもしれません。

そういう時は
早めに受診してみましょう。

心電図は内科であれば
たいていどこにでもあります。

心電図の検査をすれば
すぐに虚血性変化
(心筋梗塞特有の波形)が
現れます。



早期の治療が回復につながります。

治療につなげていけるよう
早めに受診しましょうね。


いかがでしたか?

このブログに関する内容など
ご質問などありましたら
「お問い合わせはこちら」まで
ぜひメッセージください!!

大変励みになります。

クリックするとメールフォームが開きます。
お問い合わせはこちら

※ご入力いただいた個人情報に関しましては
お問い合わせの回答を目的として使用します。
外部の第三者に提供することは一切ございません。
ご安心ください。

医療従事者の端くれとして
刺さる記事を書いていけるよう
つとめていきますね!

この記事をご覧になった方は
ポチっと応援クリック
よろしくお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 医療・福祉系資格へ

にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました