ベンチワークの子は不憫なのか

子育てについて

こんにちは!オカピです。

今回はもうすぐ卒団を迎える
子どものミニバス生活を通し
子育てについて思うところを
つれづれなるままに
書きました。

良かったらお気軽に
読んでみてくださいね。

臆病で内気な子ども

オカピの第一子は2年生から
ミニバスに入りました。

バスケットボールというスポーツは
運動能力というよりも
気の強さが大事なのかなと
つくづく思い知らされています。

バスケットボールは
「自分がボールを触りたい!」から始まり
「試合に出たい!」
「試合に出てシュートを決めたい!」という
気持ちの強さがあってこその
スポーツでもあるのかなと
つくづく思います。

子どもが所属する
ミニバスチームは
地域でも優勝候補の強いチーム。

県大会に出場するのは当たり前。
という意識の高い所。

そういうチームの特性も
あるのでしょう。

「楽しくバスケしよう」というより
「勝ちにこだわる」バスケのチームです。

オカピの子どもは
一切そういう気持ちとは
無縁の気が弱く臆病な
子どもです。

争いごとが小さなころから
苦手です。

オカピにも辛いことは
あまり言わずに
コツコツ頑張る性質です。

このチームで
ミニバスケットボールを
続けるのはつらいだろうと思い
何度も
「辛い時は我慢せずに言いなさい」
と言っていました。

でもひたすら
「楽しいからやめたくない」を
繰り返していました。

一番先に入団していても
後から入ってきた気の強い子に
押されて
シュート練習のスペースを
譲ったり・・。

ディフェンスして
相手チームの身体に少し
ぶつかっただけでも
「ごめんね!」と
気おくれしてしまうような
子どもです。

そういう子どもですから
試合に出たい?とコーチが
聞いても、遠慮して
「いいや、出なくていいです。」

なんて言っているんです

本当は
試合に出たいけど
出たら出たで気の強い子に
下手なパスしたら責められたり
することが嫌で
出たくない・・になっているのです。

そういう遠慮がちな子どもだと
コーチや監督がわかってくれる
人なら良いのですが。

決して監督コーチは
嫌な人物ではありません。
ただ「勝ち」にこだわる
チームなので
「勝てる」プレーヤーを
どうしても試合に出すんでしょう。

ですが6年生といえば
最高学年です。

あとがありません。
試合には出すべきだと
思います。

試合に出ない日々

子どもは
5年生後半から6年生上半期は
全く試合に出ない日々が
続いていました。

子どもも試合に出たいけど
気おくれしてしまい
言い出せなかったのでしょう。

試合に引率するたびに
親であるオカピは
わが子ながらいつも見ていて
この子はバスケ楽しいんだろうかと
ふがいない気持ちでいっぱいの時も
ありました。

最初の2~3年生は無邪気に
「楽しい」と言っていたんです。

5年生に一度だけ
「もうやめたい」と言い出しましたが
コーチから説得され
子どもは「頑張ります」と
再度続けることになりました。

それから頑張り続けましたが
5年生途中から6年生半ばまで
試合に出してもらえない日々が
続きました。

子どもは
「(怖いから)試合に出たくない」と
言っていました。

6年生の半ば頃
試合に出してもらえなかったのが
辛かったのでしょう。

「もういいよ。やめてもいいや」と
ぽつり言いました。

私は子どもが不憫で。
思い切って
主務やコーチに思いを伝えました。

コーチから謝罪の連絡があり
「〇〇ちゃんは決して下手ではない。」
「〇〇ちゃんが嫌でなかったら卒団まで
頑張ってほしい」と

そのことを子どもに伝えると
子どもは
「なんでもいいよ。」
「もう最後までするよ。」と
淡々と覚悟を決めた表情で
言いました。

それから現在に至るまで
一度も練習、試合は休まずに
参加しています。

格差がうまれるスポーツの世界

子どものミニバスチームは
試合に出る子出ない子
かかわらずに
一緒に早朝から出発して
一緒に帰ります。

試合に出ない子は
自分の出番がくることもなく
ひたすらベンチワークです。

その上
試合に出る子は出番があります。

大量に汗をかきますから
スポーツドリンクなどの
補充も
試合に出る子だけ選ばれて
補充されます。

オカピは
子どもが試合に
出ていない事だらけでしたので
引率が馬鹿馬鹿しいこと
この上なかったです。

試合に出る子と
試合に出ない子で
格差があるのですね。

試合に出ている子どもが
試合に出ていない子どもを
差別することも
チーム内でありました。

それで
退団する子もいました。

差別するような子どもは
保護者もそのような
残念な人です。

試合に出る子の
親御さんは
自分の子どものプレーや
他の子どものプレー方法などを
話題に出します。

オカピはなかなか
この手の話題に入れずに
辛い思いもしました。

ですが
わが子だけを見ていようと
覚悟を決めてからは
熱心な親御さん連中からは
それとなく離れているように
心がけました。

試合に出ていない子どもの親は
「出してもらえない」を言いません。
なぜなら
「ひがみ」にうつると思うからです。

「ひがみ」ととらえられるのは
一番心外だからです。

なので保護者間お互いに
本音の本音はなかなか言えないままだと
思います。

また
スポーツの社会は
弱肉強食です。

コーチ監督も
勝つ試合には
スターティングメンバーを
だすのは当たり前です。

出番がない子は
応援を頑張るしかありません。

あと当たり前なのですが
試合に出るから
上達するんですね。

なので試合に出してもらって
なんぼというものだとも思います。

試合に出たいという
意欲のある子を出すのは
当然のことです。

オカピの子どもは
意欲を表出する
勇気が少なかったのだと
思います。

わが子と一緒にミニバス生活を乗り切ろう

オカピの子どもはひたすら
ベンチワークでした。

たまに試合に出してもらった時
臆病な性格なので
いつも腰が引けていました。

「ああこれでは
出してもらえないのも
無理ないか」と
悟ったときもありました。

いつも一番最初にベンチを空け
みんなが座った後
遠慮深そうに
一番最後に座っていました。

この子は
もっと気が強ければ
良いのになと
思ったことは
数えきれないほどです。

ですが
「つまらない」と言ったことは
一度もありませんでした。

また同じチーム内の団員たちの
悪口や陰口もいったことは
ありませんでした。

それは子どもの持つ
強さだと思います。

ベンチワークをひたすら
頑張っているわが子の姿をみて
心を打たれ
私も頑張ろうと思いました。

わが子と一緒に
ミニバス生活を乗り切ろうと。

試合に出ない子どもは不憫?

保護者さんから
こんな声をよく聞きます。

「どうせ試合に出ないんだったら
ついていくのも馬鹿馬鹿しいわ」

「試合に出るから付き添うのよ」

「試合に出ないんだったら
付いていかずに
家で家事していたほうがまし」

「可哀そうに。なんで入ったのか。
こんなんだったら辞めさせたほうが
いいのかもしれないわ。」


確かに。
試合になると1日仕事です。

忙しい時間を犠牲にし
引率した結果
子どもには出番がない
切なくなりますよね・・。

家事でもやったほうが
ましだってこと
分かります。

でもね。思うんですよ。

「不憫」と決めつけるのは
あくまで
「周り」。
「親」なんですよね。

決して子供は自分のことを
「みじめだ」と思ってません。


「やめたい」と思うのなら
話は別ですよ。

そして
試合に出るのを決めるのも
「周り」。
「監督、コーチ」です。


そこで試合という出番がなくても
頑張って応援している
チームの為に貢献している。

そんな姿は
決して不憫ではない。
立派な姿です。


心からそう思います。


いかがでしたか?

補欠で頑張ってらっしゃるお子さんを
持たれている親御さんは多いと思います。

聞くことしかできませんが
お悩みや愚痴などございましたら
お気軽にコメントくださいませ。


他このブログの内容に対する
疑問、感想などございましたら
些細なことでもかまいません。
ぜひコメントをよろしくお願いいたします。


クリックするとメールフォームが開きます。 

  ⇓  ⇓  ⇓
お問い合わせはこちら

※ご入力いただいた個人情報に関しましては、
お問い合わせの回答を目的として使用します。
外部の第三者に提供することは一切ございません。
ご安心ください。※

コメント

タイトルとURLをコピーしました