
こんにちは!ナースの仕事をしている
シングルマザーのオカピです。
桜咲いてるねー♪

こんにちは!ナースの申し子です。まだひよこマークです・・。
無事に国家試験も合格し、この春から看護師になりましたー、、、。
大学病院です。。。志望は外科にしてみたけど。どこに決まるか不安・・・。どこ配属になるんだろ。

おー!!それは就職おめでとうございます!!
外科希望なんだ!テキパキ、テキパキ
働きたいんかしら?

外科ナースってなんかかっこいいかなーって。
単純に思ったのと。あと手術して傷が治ったら
わりかし離床が早くすぐ退院てパターンが
実習で学べたんで・・。あとガーゼ交換が
上手くなりたい!!

確かに外科ってテキパキイメージが強いよね。
あと、術後管理がうまくいけばすぐに退院って
パターンも多いし。ガーゼ交換も鍛えられるよ。


そっかー。だけど外科にも色々あるんでしょ?
特にどこの診療科!!て希望してないんだよね。
やっぱ。臓器によっては大変な所も
あるんだろうな。。。

外科を厳密に分けると心臓血管外科、呼吸器外科、
脳神経外科、あとは消化器に関する消化器外科とか
足の動脈硬化とかお腹の動脈瘤とかの手術の
血管外科とか・・。外科にも色々幅広いよね。
だけど共通しているのはみんな手術するってこと。
傷をつくるってこと。
あと術後の出血をたまらないように排液管理
ドレーン管理があること・・。かな?

そうそう!実習で肺の気胸手術のドレーン管理見ました。
ああいう色々傷に付属してくる管類が多いのが
外科!!てイメージ。テキパキしててナースさんカッコよかったなー。

そうだよね。あとガーゼ交換で、いろんな道具を使うから
医師によって糸の種類とか号数(大きさ)とか、剪刀を使うとか
ガーゼ一つこだわる医師もおられるから覚えるとこもたくさんあるね。

あ・・。はい・・。
なんか覚えることだらけ・・。
そんなに覚えられないわー・・。
あと外科って傷からドレーンとか管類が
付属してるってイメージなんだけど。
怖っぽいね。

外科にとって排液管理は大事だよー。
傷の中にたまったものが出ていかないと
どんどん体の中で膿んじゃって、感染も起こすしね。
オカピが前外科について書いた記事があるから
見てみてー。
外科での働き方

え?あ。。。はい・・。まあ気が向いたら。
(げ・・・3000文字もあるじゃん。なげーよ。)
ところでオカピさん。何から勉強すればいいのかな。

とりあえず配属された病棟の特徴とかあるから。
外科の臓器の解剖生理も覚えなきゃなんないし。
そこの先輩たちに何勉強すればいいか教えてもらえるよ。
プリセプターって指導者さんもつくだろうし。
優しい人だといいね。

そうそう・・。それが一番不安。
ナースって怖い人多いイメージ。
人間関係・・。うまくいけるかなー。。、

そうだねー。ナースの仕事はナース同士の人間関係がうまくいってれば
大抵上手くいくのよ。だけどあまりうまくやらなきゃって気負うとしんどい。
挨拶は自分からする!
分からない事あったらそのままにせずすぐ聞く!
必ずどんなことでも報告する!
これだけ守ってれば大抵大丈夫と思うよ。

そっかー・・・。了解っす・・。
(色々言われたけど覚えられない・・。)
でも不安だー。同期入社の人がいれば心強いな・・。

そーだねー。オカピも同期がいたからかなり乗り越えれた。
同期の存在は強いよ。励ましあえる仲間がいればいいね。
その辺も記事に書いてるから読んでみてよ。
ナースとしての日々~新人時代~
あとさ、仕事の上で心がけてきたことも
記事書いてるから読んでよ。
ナースの情熱を活かす地道な仕事スタイル

え??あ・・。はい・・。まあ気が向いたら。
(げっっ。これもまた2000文字とかじゃん。
なんでこんな長いのばっかり。)
ところでオカピさん。今日はもうこの辺で終わりです?
ありがとさんです。とりあえず遅刻しませんように!!


いかがでしたか?
このブログでは
ナース22年歴のオカピが経験に基づき、
ナースに関することや
仕事で感じたことを書いてます。

このブログのご感想、ご質問など
ございましたら
「お問い合わせはこちら」まで
メッセージをお待ちしています。

ご入力いただいた個人情報に関しましては
お問い合わせの回答を目的として使用します。
外部の第三者に提供することは一切ございません。
ご安心くださいね。
クリックするとメールフォームが開きます。
⇓ ⇓ ⇓
お問い合わせはこちら

コメント