
こんにちは!オカピです。
ナースの仕事をしているシングルマザーです。
新入職員の皆さん、新たな職場に入り
数日経過したところでしょうか・・。

こんにちは・・・。オカピさん。念願の外科病棟に配属になっちゃった・・。明日から病棟勤務だよ・・。

緊張してるね。だけど念願の外科病棟で良かったじゃない。

緊張だよー。今日オリエンテーションの終わりに病棟へ挨拶行ったけど。なんかバタバタしてて、ナースさん達忙しそう・・。

外科は手術に始まり手術に終わるからね。在院日数も短いから出入りも激しいからその分バタバタして多忙だよ。だけどそれは大丈夫。そのうち慣れてくるんだよ。

本当かな―――。あーだけど怖っぽいナースもおられたな。にらまれたらどうしよう。

怖っぽいナースほどやさしい人が多いと思うよ。そういう人ほど
すごく教えてくれるから。自分から苦手意識を開けださなかったら大丈夫。新人時代はとにかく聞いていこう。分からないことはそのままにせず、頼っていこうね。頼りっぱなしも困るけどね。

そう!その聞いていこう!!ってどこまでなのかな?
頼りっぱなしも困るんですよね。だけどオリエンテーションではどんどん周りの人に聞いていってねー言われたんですよ。
さじ加減が難しいなぁとおもって。私あまり空気読めないからな。
いつのまにか頼り過ぎて、飽きられて、職場から浮いていったらどうしよう・・。

まず病気とか薬の作用とか医療機器の使い方も自己学習が基本。
ここでいう「自己学習」というのは教えてもらった知識や病気の知識を自分なりに咀嚼(そしゃく)して解釈しようとする姿勢。
その上で分からないことがあって聞いた方が受け入れやすいかも。何もかにも分かりませーん、教えてください!・・・では「任せられない」ってなっちゃうよね。

げっっっ・・!!いきなり平成生まれには厳しいな。

厳しいかもしれないけど当たり前なんだよね。看護師になったんだから。患者さんにとっては1年目も20年目も同じ看護師だよ。患者さんと向き合うために病気の知識や色々な医療機器の勉強をしてくから。

姿勢のアピールが上手な人もいれば、私みたいにひょうひょうとしてる人間はアピールが下手だから損するのかなーとも思って不安・・。

確かにわかりやすい人は好かれやすいよね。特にナースの仕事は人間関係が基本だから。患者さんと仲良くなるより、看護師さんと仲良くなった方が仕事も何かと楽だと思う。
詳しい記事は
ナースの人間関係はどうして大事なのか?
ナースの仕事が生んだナースのキャラクター
とかに書いてるから読んでね。

なんだか色々聞いてると、大丈夫かなー私・・て気がしてきました。

そうだよね。あまり色々考えすぎない方がいい。新人時代はとにかく覚えることだらけで、色々気疲れする時期。
小さな楽しみや小さな成長を目印にすると
続けていくことで良し!とすればいいと思うよ。
午前中内にバイタルサイン全員回れたーでOK
点滴アンプルが上手にカットできたーでOK
毎日出勤したーで十分。
それか、高い化粧水を買うためだけに働く・・・とかね。
なんでもいいよ。

んーーー。何も前向きなこと思いつかない・・。
同期の子達もみなテキパキテキパキしてるから
置いていかれるかもなー・・。

そうだね。同期の子達が成長早いような気がして焦るね。比べて自分が落ち込むのもよくわかるけど比べない方がいいよ。とにかく毎日出勤しているだけでも十分だから。

はぁ・・・。目標を低く置いたほうがいいのかな。
とにかく明日から配属行ってきます・・。


いかがでしたか?
新人ナースもそろそろ新たな職場で
実践業務に入ってる頃ではないでしょうか?
ストレスの多い時期でないかと思いますが
無理をせずに、少しずつ必ず成長している
自分を見つけていってくださいね。
ブログではナース22年歴のオカピが独自の視線で
あるあるネタやナースの記事を好き放題書いてます。
こんな記事もあるから良かったら読んでね。
「ナース」と長くお付き合いを
ナースにとって大切なこと
病棟ナースの動きは「飛行」です!
よろしくお願いします。

インスタグラム始めました。主にナースあるあるを書いてます
良かったらフォローお願いします。
okapi50singlemam

ブログに関するご質問などございましたら、
「お問い合わせはこちら」までメッセージ
お待ちしております。
クリックするとメールフォームが開きます。
⇓ ⇓ ⇓
お問い合わせはこちら
※ご入力いただいた個人情報に関しましては、
お問い合わせの回答を目的として使用します。
外部の第三者に提供することは一切ございません。
ご安心ください。※
コメント